鳴無(おとなし)神社は、浦ノ内湾の奥、鳴無地区にあります。

 

海から入るように作られた参道や海に向かって建つ社殿は「土佐の宮島」と呼ばれることも。

 

 

西暦460年、現在の社殿は1663年(寛文3年)に再建され、国の重要文化財に指定されています。

高知市・土佐神社の元宮になり、毎年8月25日(新暦)には神輿を乗せた船団が勇壮な夏祭「志那禰祭(しなねまつり)」が、旧暦の8月23日には「チリヘッポ」と呼ばれる古式行事(秋の大祭)が行われます。

縁結びの神様としても知られており、全国から多くの参拝者が訪れています。

そしてここのおみくじは水に溶ける特殊な紙で作られており、海を汚すこともないそうです。環境にも配慮されていますね。

海から見える鳴無神社です、参道が海に向かって伸びています。

 

この景色はレトロなフォルムの巡行船に乗るとご覧いただけます!

【 時刻表 】

 https://www.city.susaki.lg.jp/download/?t=LD&id=3548&fid=13329

 

【パワースポット】鳴無神社の梼の木

鳴無神社にある 『梼の木』

梼の木 ゆすのき(木+寿)マンサク科イスノキ属

木へんに寿とは長命・長寿の意味を表し、樹木の中でも最も長寿の木である事から梼の木と命名。

非常に力強く生命力とパワーを秘めた貴重な宝木です。各地の神社では御神木として重宝されています。

当神社所有の山林には7本の梼の木が自生をしています。

 

 

【地元発信!鳴無神社おすすめ情報!】

⇧こちらのプランの流れを紹介した動画を作成いたしました!

https://www.instagram.com/p/CyxwZibtTf0/

ぜひ、ご覧ください😊

 

鳴無神社パンフレット

鳴無神社で配布しているパンフレットです。

 

 

備考

大型バスは道が狭いため入れません